あ、どもども。
Bloggerで作った他のブログの記事をこのブログに全部持ってこようとしたはずだったのですが…。
ぼーっとしていたせいか。
いちばんアクセスのあったブログの記事の大半を保存する前に消していたおれです。
WordPressとやらに興味津々の今日このごろなのですが、
ブログというものについてあらたに勉強になった記事がありましたので共有します。
BloggerとWordPress。
他のブログなどで比較されているのを多々、目にしていたこともあり気になっていたWordPress。
先日、レンタルサーバー契約と独自ドメインを取得して意気揚々としているおれですが、特に、なにがしたいわけでもなく…。
なんというか…その…。
インターネット上に土地を借りて、住所を取得して自分だけのスペースを確保できるというところに憧れてしまいまして(*´ω`*)
ま、そんなわけで。
WordPressとブログ運営について、いろいろと見て回っているわけですが。
無料ブログとWordPress+レンサバどちらが良いか?の話は、賃貸か持ち家かの議論に似ている
無料ブログからWordPressへ引っ越す際にスパム扱いされない方法
どうやらこれがペナルティを受ける可能性があるらしいのです。
冷静に考えたらそりゃ、そうだわ。
Bloggerで作った他のブログの記事をこのブログに全部持ってこようとしたはずだったのですが…。
ぼーっとしていたせいか。
いちばんアクセスのあったブログの記事の大半を保存する前に消していたおれです。
WordPressとやらに興味津々の今日このごろなのですが、
ブログというものについてあらたに勉強になった記事がありましたので共有します。
BloggerとWordPress。
他のブログなどで比較されているのを多々、目にしていたこともあり気になっていたWordPress。
先日、レンタルサーバー契約と独自ドメインを取得して意気揚々としているおれですが、特に、なにがしたいわけでもなく…。
なんというか…その…。
インターネット上に土地を借りて、住所を取得して自分だけのスペースを確保できるというところに憧れてしまいまして(*´ω`*)
ま、そんなわけで。
WordPressとブログ運営について、いろいろと見て回っているわけですが。
■ 重複記事がペナルティってまじかおっ!?
Bloggerブログの一本化を計画していたおれなので、
他のブログの記事をこのブログに持ってくるという単純作業をしたわけですが。
どうやらこれがペナルティを受ける可能性があるらしいのです。
ペナルティってのは、Googleなどの検索エンジンからの評価を得られないため、
検索結果にでないってことにつながるようです。
いくらがんばって記事を書いたところで、ペナルティを受けると検索からは誰も来ない…ってことになるんですね。
調べてみたら、わりと常識みたい。。。
冷静に考えたらそりゃ、そうだわ。
わたしも他のBloggerブロガーさんのブログや記事を完全丸パクりまくれば「Bloggerといえばおれっ!」になれる可能性もあるわけで。
「重複=スパム=ネット上のゴミ」ってことですね、わかります。
「重複=スパム=ネット上のゴミ」ってことですね、わかります。
■ まとめ
やる前にちゃんと調べよう!
スパム!あかん!!
ブログ一本化完了!他のブログは削除しました…って、えっ!?ペナルティだと!?
Reviewed by じーん
on
2/14/2013
Rating:
