あ、どもども。
ガチンコで「忘備録」だと思っていた日本語に疎い日本人のおれです。
先日、友人に「忘備録じゃなくて備忘録だぞ、アホじゃね?」と言われました。
ボービロク?
ビボーロク?
人生でこれまで「備忘録・忘備録」という言葉を、
偶然にも避けて通ってしまっていたようです。
それは、
雨の中、雨の隙間をぬって濡れずに帰るくらいの奇跡なのではなかろうか?
と思ったけど、
最近、知らない言葉ばかりに遭遇するので、
Google+にメモがてらコメントしている。
これでも文系人間なのだから、片腹痛いこの上ないことこの上ない。
さて。
気になったので備忘録・忘備録の真実について調べてみた。
ほとんどが、
とあるので、備忘録がもともとの言葉なのだろう。
こんなことがあるといつもふと思う。
言葉はつね進化している。
むしろ、そうあるべきではないのか?
「正しい言葉」「正しい日本語」という言葉を聞くと、
いつもそれとない違和感を感じるのは、
だったら、いまでも平安時代の言葉とか使ってないとおかしくね?
という屁理屈精神旺盛なわたしの性格がそうさせるのだろう。
正しい日本語が大事なのではなく、
それを後世に残したい!伝えたい!という気持ちが大切なんじゃないか。
どうせ、俗にいう「正しい日本語」なんて、
表面上の上っ面な話のような気がしてならん。
気持ちのある人は、どんな日本語を使おうが、
美しいし、キレイだし、ステキな人なんだから。
お…('A`)y-~
ひさしぶりになにを言いたいのかわからなくなったので、
書き逃げします。
ではでは。
ガチンコで「忘備録」だと思っていた日本語に疎い日本人のおれです。
先日、友人に「忘備録じゃなくて備忘録だぞ、アホじゃね?」と言われました。
ボービロク?
ビボーロク?
人生でこれまで「備忘録・忘備録」という言葉を、
偶然にも避けて通ってしまっていたようです。
それは、
雨の中、雨の隙間をぬって濡れずに帰るくらいの奇跡なのではなかろうか?
と思ったけど、
最近、知らない言葉ばかりに遭遇するので、
Google+にメモがてらコメントしている。
これでも文系人間なのだから、片腹痛いこの上ないことこの上ない。
さて。
気になったので備忘録・忘備録の真実について調べてみた。
ほとんどが、
忘備録:備忘録に同じ
とあるので、備忘録がもともとの言葉なのだろう。
こんなことがあるといつもふと思う。
言葉はつね進化している。
むしろ、そうあるべきではないのか?
「正しい言葉」「正しい日本語」という言葉を聞くと、
いつもそれとない違和感を感じるのは、
だったら、いまでも平安時代の言葉とか使ってないとおかしくね?
という屁理屈精神旺盛なわたしの性格がそうさせるのだろう。
正しい日本語が大事なのではなく、
それを後世に残したい!伝えたい!という気持ちが大切なんじゃないか。
どうせ、俗にいう「正しい日本語」なんて、
表面上の上っ面な話のような気がしてならん。
気持ちのある人は、どんな日本語を使おうが、
美しいし、キレイだし、ステキな人なんだから。
お…('A`)y-~
ひさしぶりになにを言いたいのかわからなくなったので、
書き逃げします。
ではでは。
忘備録じゃなくて備忘録で微茫録な某微禄。
Reviewed by じーん
on
4/08/2013
Rating: