※当ブログは「Clean」というBlogger用テンプレートを元にカスタマイズしています。
Bloggerでブログ全体のフォントを変更する方法についてメモしておきます。
なお、Bloggerテンプレートをカスタマイズするときはテンプレートのバックアップをしておきましょう。
フォントを変更する
基本となっているBlogger用テンプレート「Beat It」では、フォントがカクカクしていて読みづらい。読みやすいフォントに変更します。▼参考記事
1.ブログ管理画面。画面左の【テンプレート】をクリック。画面中にある【HTMLの編集】をクリック。

2.HTML枠内(下の赤枠内)で「font-family」検索する。
※カーソルがHTML枠内にないと画面右上に検索ウィンドウ(緑色)がでますが、こちらで検索しても「font-family」はみつかりません。
3.font-family以下を次の内容に変更する。
※変更するときはコピー・アンド・ペーストが便利です。(コピー:Ctrl+C,ペースト:Ctrl+V)1: font-family:"Lucida Grande", "segoe UI", "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN",Meiryo, Verdana, Arial, sans-serif
4.記入後は【テンプレートを保存】をクリックし、内容をしっかりと保存する。
※参考記事ではBloggerテンプレートデザイナーの「カスタムCSS」内に記入していますが、HTML編集画面内に直接コードを書き込んで編集することをすすめます。理由は、カスタムCSS内に書き込まれた内容はHTML編集の中に自動的に組み込まれること。また、カスタムCSSをいじっている最中に、HTML編集画面を同時に開くと、カスタムCSS内に書き込んで保存した内容が消えるという事象がなんどか発生したためです。
基本的には、テンプレートデザイナーは使用せず、HTML編集画面で直接編集しております。
フォント変更について
フォントとは字体のこと。字体によって読みやすさが格段に変わります。また、ブログの印象も変わってきます。コピー・アンド・ペーストでフォントの変更が簡単にできますので、ぜひチャレンジしてみてください。
ではでは。